溶射加工
- 溶射とは、溶融状態に加熱した溶射材料の微粒子を前方に吹き飛ばし、基材表面に皮膜を形成し、表面機能を向上させる表面改質技術です。
溶射法の分類
溶射の特徴
- 溶射材料の選択自由度が広い。
- 皮膜形成速度が速い(加工時間が短い)
- 大型構造物や複雑形状物にコーティングできる。
- 熱歪みによる影響が少ない。
- ドライプロセスである。
- 現地施行が可能である。
基本工程
溶射材料の目的別分類
目的 | 溶射材料 | |
---|---|---|
耐食 | 金属材料 | 亜鉛、アルミニウム、亜鉛・アルミニウム合金、ステンレス鋼、ニッケルおよびニッケル合金(ニッケル・クロム合金、モネル、ハステロイ、インコネルなど)自溶合金、 |
非金属 | セラミックス、プラスチック | |
耐熱 | 金属材料 | 耐熱鋼(ステンレス鋼系を含む)、耐熱合金(ニッケル・クロム合金を含む)、自溶合金、MCrAlx系合金、その他 |
非金属材料 | セラミックス、サーメット、その他 | |
耐摩耗 | 金属材料 | 炭素鋼、低合金鋼、ステンレス鋼(主としてマルテンサイト系)、ニッケル・クロム合金、自溶合金(硬質炭化物合金を含む)、硬質金属(モリブデンなど)、その他 |
非金属材料 | セラミックス、サーメット |